2011年03月10日
ワクチンについてご報告
【2011/3/10更新】
・れとろ・どっぐにて自家繁殖販売の仔犬ワクチンについて
現在、生後1ヶ月半くらいの時期に「5種ワクチン」を接種しておりましたが
2010/12/15生まれのシルバーのトイプードル君たちから
「5種ワクチン」→「9種ワクチン」へ変更いたします
【なぜワクチンを接種するの?】
母犬のおっぱいをもらっている間は母乳から「免疫」をもらっています
離乳してしばらくすると免疫が無くなってしまうのでワクチンを接種して免疫をつけます
【ワクチンについて】
混合ワクチンの事をいいます
ワクチンには1~9種類のタイプがあり、名前のごとく
1種は1種類の伝染病に対応するワクチン
9種は9種類の伝染病に対応するワクチンです
仔犬時代は同じタイプのワクチンを2回接種することによって免疫が付きます
(例)
・1回目→5種 2回目→5種=5種の免疫しか付かない
・1回目→5種 2回目→9種=5種の免疫しか付かない
・1回目→5種 2回目→9種 3回目→9種=9種の免疫が付く
※ワクチンの間隔は1ヶ月あけます
温かい地方ほど流行る伝染病も多いので鹿児島では一般的に9種を接種します
※成犬の場合は年に一回接種
【9種に変更の理由】
"今まで5種を接種していた理由"
①「5種の方が薬が弱いので仔犬に負担にならない」と
知識をつけておりましたがかかりつけの病院へ確認したところ
その知識が間違いであることが分かりました
※この件につきましては、各ブリーダーさんや獣医さんの考えで回答が異なると思います
当店につきましては上のような考えの方針になりました
②「最初に9種を接種すると今後一生接種するワクチンも9種でなければならない」
と、気になさるお客様もいらっしゃいましたが、こちらも確認後に間違った知識であることが分かりました
※寒い地方では5種が一般的なのですが、最初に9種を接種しているので一生9種でないと・・・・と言うことはないそうです。
1回目ワクチンが9種で、2回目に5種を接種しても問題ないそうです
上のような方針により
初回ワクチンは
5種→9種に変更をいたします
Posted by マヨ店長 at 12:33
│業務紹介